「マルチコプター」の説明として正しいものを選びなさい。
①飛行船
②グライダー
③固定翼機
④回転翼機
「オクトコプター」のローター数を選びなさい。
①1
②4
③6
④8
「UAV」の説明として正しいものを選びなさい。
①対地速度計
②無人航空機
③緊急脱出装置
④無線映像伝送装置
「スキッド」の説明として正しいものを選びなさい。
①油圧装置
②揚力装置
③降着装置
④発煙装置
「ホバリング」の説明として正しいものを選びなさい。
①機体を空中で静止させる動作
②機体を離陸させる動作
③機体を着陸させる動作
④機体を上昇させる動作
フレア操作の説明として正しいものを選びなさい。
①急降下すること
②着陸灯を点灯させること
③ラダーを操作し機体を回転させること
④進行する機体を静止させるために機体を傾けること
機体を前進させようとする力として正しいものを選びなさい。
①推力
②揚力
③抗力
④重力
マルチコプターのバンク角を変える操作をする舵を選びなさい。
①エレベーター
②エルロン
③スロットル
④ラダー
下の図でAが指す部位の名称として最も適切なものを選びなさい。
①アーム
②スキッド
③ローター
④アンテナホルダー
上の図でDが指す部位の名称として最も適切なものを選びなさい。
①ジンバル
②センターフレーム
③ブレード
④スキッド
「上昇気流」の説明として正しいものを選びなさい。
①機体が上昇する際に受ける風
②機体が加速中に前方から受ける風
③下から上向きに吹く風
④ヘリコプターのブレードが作り出す下向きの風
マルチコプターを後退させるために必要な舵を選びなさい。
①エレベーター
②スロットル
③エルロン
④ラダー
部材の内部で発生する力として正しいものを選びなさい。
①推力
②応力
③揚力
④遠心力
「エアスピード」の説明として正しいものを選びなさい。
①風速
②高度
③対地速度
④対気速度
左回転を表す表記を選びなさい。
①C.W.
②C.C.W.
③ピッチアップ
④ピッチダウン
「ストール」の説明として正しいものを選びなさい。
①上昇
②下降
③墜落
④失速
温度の変化で生じる流体の移動現象を意味する用語として最も適切なものを選びなさい。
①水流
②乱流
③対流
④気流
セットリングウィズパワーの説明として正しいものを選びなさい。
①機体を上昇している場合に発生しやすい。
②急激なコレクティブピッチ操作により揚力を失うこと
③降下中に自ら作り出したボルテックスリングの影響で不安定になること
④故障によりローターの回転数が減少すること
「失速」の説明として最も適切なものを選びなさい。
①機体を急激に減速させること
②地上を走行中の機体を停止させること
③翼が臨界迎え角を越える等して揚力を失うこと
④対気速度計が故障し速度が分からなくなること
ヘリコプターを上昇させるために必要な舵を選びなさい。
①エルロン
②ラダー
③エレベーター
④コレクティブピッチレバー
次のうち、速さを表す単位を選びなさい。
①[km]
②[㎡]
③[m/s]
④[kg]
着陸を表す用語として最も適切なものを選びなさい。
①ピルエット
②ディセンド
③ランディング
④クライム
マルチコプターのヘディングを変える操作をする舵を選びなさい。
①エレベーター
②スロットル
③エルロン
④ラダー
下の図におけるA方向の回転を示すものを選びなさい。
①ロール
②ピッチ
③ヨー
④スロットル
上の図におけるB方向の回転を示すものを選びなさい。
①ロール
②ピッチ
③ヨー
④スロットル
上図におけるC方向の回転を示すものを選びなさい。
①ロール
②ピッチ
③ヨー
④スロットル
前進中のマルチコプターが失速した場合にとるべき最も適切な操作を選びなさい。
①ラダーを操作してヘディングを変える
②前進速度を減速する
③スロットルを下げて降下する
④前進速度を加速する
プロポのスティック動作設定のモード番号を選びなさい。
『左縦:スロットル 左横:ラダー 右縦:エレベーター 右横:エルロン』
①モード1
②モード2
③モード3
④モード4
地面効果の説明として間違っているものを選びなさい。
①地面効果が発生すると揚力を失い墜落する
②地面効果が発生すると着陸しにくくなる場合がある
③機体の飛行によって吹き下ろされた空気が地面に当たって空気が圧縮される現象
④地面効果が発生するとより少ない動力で揚力を発生させることができる
機体の姿勢を検出するセンサーとして最も適切なものを選びなさい。
①超音波センサー
②気圧センサー
③加速度センサー
④温度センサー
セットリングウィズパワーの回避操作として正しいものを選びなさい。
①風上に向かって前進加速させる
②降下させる
③コレクティブピッチを操作して上昇操作する
④ローターの回転数を下げる
上昇気流の発生条件として間違っているものを選びなさい。
①地表面の空気が熱された場合
②風が建物に当たった場合
③高気圧の場合
④風が山に当たった場合
36[km/h]をメートル毎秒で表したものを選びなさい。
①6[m/s]
②10[m/s]
③18[m/s]
④36[m/s]
リポバッテリーの保管方法として正しいものを選びなさい。
①満充電状態にして保管する
②冷蔵庫に入れて保管する
③充電量を60%程度に整えて保管する
④完全に放電して保管する
5000[mAh]の容量のバッテリーから10[A]の電流を取り出し続けた結果、約何分で充電を使い切ると見込めるか選びなさい。(ただし、バッテリーは劣化しておらず、最大放電能力が5Cであるとする。)
①10分
②20分
③30分
④60分
マルチコプターにおいて機体が操縦不能に陥りやすい操縦方法として最も危険性が高いものを選びなさい。
①垂直に上昇する操作
②ヨーイングを繰り返す動作
③後退する操作
④急降下する操作
総重量9.8[kg]の機体が高度44.1[m]から自由落下した場合、地上に衝突するまでにおおよそ何秒かかるか選びなさい。ただし、空気抵抗はないものとする。また、重力加速度は、9.8[m/s2]とする。
①約3秒
②約5秒
③約8秒
④約9秒
限界速度が40[km/h]である機体が風速10[m/s]の風上に向かって前進する場合、最大の対地速度として最も適切なものを選びなさい。
①1[km/h]
②4[km/h]
③15[km/h]
④30[km/h]
地上からの高さ78.4[m]を対地速度5[m/s]で水平飛行している機体がトラブルにより揚力を失った状態で落下を始めた。この機体は、落下開始地点から水平におおよそ何[m]進み地上に衝突するか選びなさい。ただし、空気抵抗はないものとし、重力加速度は9.8[m/s2]とする。
①10m
②20m
③40m
④100m
電波法の所管を選びなさい。
①国土交通省
②内閣府
③総務省
④文部科学省
電波法における「電波」の定義として正しいものを選びなさい。
①可視光線を含む波動性を持ったすべての電磁波
②300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波
③弾性体を伝播するあらゆる弾性波
④3THzを超える周波数の電磁波
電波法における「無線局」の説明として正しいものを選びなさい。
①映像によってさまざまな番組を放送する設備
②申請に応じて周波数を割り当てる機関
③無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体
④電波が正しく使用されているか検査を行う機関
航空法(第132条の2)で定められる無人航空機の飛行方法として誤っているものを選びなさい。
①日出から日没までの間において飛行させること
②当該無人航空機及びその周囲の状況を目視により常時監視して飛行させること
③操縦者と30m以上の距離をおいて飛行させること
④当該無人航空機から物件を投下しないこと
航空法(第132条第1号)に定める空港等の周辺でない場所で無人航空機の飛行が禁止されている高さを選びなさい。
①地表又は水面から50m以上
②地表又は水面から100m以上
③地表又は水面から150m以上
④地表又は水面から200m以上
小型無人機等飛行禁止法に置いて、対象施設周辺地域の上空における飛行が禁止されているものを選びなさい。
①紙飛行機
②凧
③旅客機
④無人航空機
小型無人機等飛行禁止法の説明として正しいものを選びなさい。
①航空法の一部として定められている
②離陸重量が200g未満の機体は対象とならない
③小型無人機等飛行禁止法に違反した場合も罰則はない
④国の重要な施設等の周辺地域の上空における小型無人機の飛行を禁止している
小型無人機等飛行禁止法の所管を選びなさい。
①警察庁
②消費者庁
③国土交通省
④総務省
日没後(夜間)に無人航空機を飛行させる場合に必要な手続きを選びなさい。
①空港事務局へフライトプランの提出
②最寄りの警察署への通報
③国土交通省への許可申請
④国土交通省への承認申請
航空法の所管を選びなさい。
①総務省
②防衛省
③経済産業省
④国土交通省
無人航空機の飛行に関して、航空法における飛行許可または承認を受けた期間が3か月を超える場合において、許可または承認の期限を迎えた日から1か月以内の他に、行わなければならない飛行実績報告の間隔を選びなさい。
①毎日
②3か月ごと
③6か月ごと
④飛行させるたび