【ドローン検定3級】youtubeと合わせて絶対合格!過去問題集【令和版合格実績あり】
ドローンライセンスについてはこちら
ぽちっとチャンネル登録お願いします→
1~25
問1

「マルチコプター」の説明として正しいものを選びなさい。
①飛行船
②グライダー
③固定翼機
④回転翼機

1の正解はここ
4
回転翼機

問2

「ヘキサコプター」のローター数を選びなさい。
①1
②4
③6
④8

2の正解はここ
3
ヘキサ→6です
オクト→8です

問3

「スキッド」の説明として正しいものを選びなさい。
①油圧装置
②揚力装置
③降着装置
④発煙装置


3の正解はここ
③降着装置

問4

「ホバリング」の説明として正しいものを選びなさい。
①機体を空中で静止させる動作
②機体を離陸させる動作
③機体を着陸させる動作
④機体を上昇させる動作

4の正解はここ
1
機体を空中で静止させる動作

問5

「UAV」の説明として正しいものを選びなさい。
①対地速度計
②無人航空機
③緊急脱出装置
④無線映像伝送装置

5の正解はここ
2。無人航空機です。

問6

フレア操作の説明として正しいものを選びなさい。
①急降下すること
②着陸灯を点灯させること
③ラダーを操作し機体を回転させること
④進行する機体を静止させるために機体を傾けること

6の正解はここ
4
進行する機体を静止させるために機体を傾けること

問7

機体を前進させようとする力として正しいものを選びなさい。
①推力
②揚力
③抗力
④重力

7の正解はここ
1
推力

問8

マルチコプターのバンク角を変える操作をする舵を選びなさい。
①エレベーター
②エルロン
③スロットル
④ラダー

8の正解はここ
2
エルロン

問9

下図1でAが指す部位の名称として最も適切なものを選びなさい。
①アーム
②スキッド
③ローター
④アンテナホルダー

図1

の9正解はここ
1
アーム

問10

上図1でDが指す部位の名称として最も適切なものを選びなさい。
①ジンバル
②センターフレーム
③ブレード
④スキッド

の正解はここ
4
スキッド(降着装置)です。

問11

マルチコプターを後退させるために必要な舵を選びなさい。
①エレベーター
②スロットル
③エルロン
④ラダー

の正解はここ
1
エレベーター。イメージは上下ですが、ドローン操縦では上下はスロットルです。

問12

部材の内部で発生する力として正しいものを選びなさい。
①推力
②応力
③揚力
④遠心力

12の正解はここ
2。応力

問13

「上昇気流」の説明として正しいものを選びなさい。
①機体が上昇する際に受ける風
②機体が加速中に前方から受ける風
③下から上向きに吹く風
④ヘリコプターのブレードが作り出す下向きの風

13の正解はここ
3
下から上向きに吹く風

問14


エアスピードの説明として正しいものを選びなさい。
①風速
②高度
③対地速度
④対気速度

14の正解はここ
4
対気速度

問15

左回転を表す表記を選びなさい。

①C.W.
②C.C.W.
③ピッチアップ
④ピッチダウン

15の正解はここ
2
CCWで、カウンタークロックワイスと読みます

問16

「ストール」の説明として正しいものを選びなさい。
①上昇
②下降
③墜落
④失速

16の正解はここ
4
失速

問17

セットリングウィズパワーの説明として正しいものを選びなさい。
①機体を上昇している場合に発生しやすい
②急激なコレクティブピッチ操作により揚力を失うこと
③降下中に自ら作り出したボルテックスリングの影響で不安定になること
④故障によりローターの回転数が減少すること

17の正解はここ
3
降下中に自ら作り出したボルテックスリングの影響で不安定になること

問18

「失速」の説明として最も適切なものを選びなさい。
①機体を急激に減速させること
②地上を走行中の機体を停止させること
③翼が臨界迎え角を越える等して揚力を失うこと
④対気速度計が故障し速度が分からなくなること

18の正解はここ
3
翼が臨界迎え角を越える等して揚力を失うこと

問19

ヘリコプターを上昇させるために必要な舵を選びなさい。
①エルロン
②ラダー
③エレベーター
④コレクティブピッチレバー

19の正解はここ
4
コレクティブピッチレバー。上下はエレベーターのイメージがありますので注意です。

問20

次のうち、速さを表す単位を選びなさい。
①[km]
②[㎡]
③[m/s]
④[kg]

20の正解はここ
3
m/s メートル パー セカンドと読みます。

問21

温度の変化で生じる流体の移動現象を意味する用語として最も適切なものを選びなさい。
①水流
②乱流
③対流
④気流

21の正解はここ
3
対流

問22

マルチコプターのヘディングを変える操作をする舵を選びなさい。
①エレベーター
②スロットル
③エルロン
④ラダー

22の正解はここ
4
ラダー

問23

下図2におけるA方向の回転を示すものを選びなさい。
①ロール
②ピッチ
③ヨー
④スロットル

図2

23の正解はここ
3
ヨー

問24

上図2におけるB方向の回転を示すものを選びなさい。
①ロール
②ピッチ
③ヨー
④スロットル

24の正解はここ
2
ピッチ

問25

上図2におけるC方向の回転を示すものを選びなさい。
①ロール
②ピッチ
③ヨー
④スロットル

25の正解はここ
1
ロール

26~49
問26

前進中のマルチコプターが失速した場合にとるべき最も適切な操作を選びなさい。
①ラダーを操作してヘディングを変える
②前進速度を減速する
③スロットルを下げて降下する
④前進速度を加速する

26の正解はここ
2
前進速度を減速する

問27

着陸を表す用語として最も適切なものを選びなさい。
①ピルエット
②ディセンド
③ランディング
④クライム

27の正解はここ
3
ランディング。着陸です。
ピルエット:回転
ディセンド:降下
クライム:上昇

問28

プロポのスティック動作設定のモード番号を選びなさい。
『左縦:スロットル 左横:ラダー 右縦:エレベーター 右横:エルロン』
①モード1
②モード2
③モード3
④モード4

28の正解はここ
2
モード2です。
モード1との違いはスロットルとエレベーターのみです。モード①での出題の時もあります。

問29

機体の姿勢を検出するセンサーとして最も適切なものを選びなさい。
①超音波センサー
②気圧センサー
③加速度センサー
④温度センサー

29の正解はここ
3
加速度センサー

問30

上昇気流の発生条件として間違っているものを選びなさい。
①地表面の空気が熱された場合
②風が建物に当たった場合
③高気圧の場合
④風が山に当たった場合

30の正解はここ
3
高気圧の場合

問31

36[km/h]をメートル毎秒で表したものを選びなさい。
①6[m/s]
②10[m/s]
③18[m/s]
④36[m/s]

31の正解はここ
2
10m/sです。方法は色々ですが、単純計算で大丈夫です。
㎞/hということは1000m/3600sです。36×1000mで36000なので、36000/3600で10m/sです。

問32

地面効果の説明として間違っているものを選びなさい。
①地面効果が発生すると揚力を失い墜落する
②地面効果が発生すると着陸しにくくなる場合がある
③機体の飛行によって吹き下ろされた空気が地面に当たって空気が圧縮される現象
④地面効果が発生するとより少ない動力で揚力を発生させることができる

32の正解はここ
1
地面効果が発生すると揚力を失い墜落する

問33

セットリングウィズパワーの回避操作として正しいものを選びなさい。
①風上に向かって前進加速させる
②降下させる
③コレクティブピッチを操作して上昇操作する
④ローターの回転数を下げる

33の正解はここ
1
風上に向かって前進加速させる

問34

リポバッテリーの保管方法として正しいものを選びなさい。
①満充電状態にして保管する
②冷蔵庫に入れて保管する
③充電量を60%程度に整えて保管する
④完全に放電して保管する

34の正解はここ
3
充電量を60%程度に整えて保管する

問35

5000[mAh]の容量のバッテリーから5[A]の電流を取り出し続けた結果、約何分で充電を使い切ると見込めるか選びなさい。(ただし、バッテリーは劣化しておらず、最大放電能力が10Cであるとする。)
①5分
②10分
③60分
④100分

35の正解はここ
3。
60分です。1A=1000mAです。5000mAhということは5000mA(5A)を一時間使っているという事ですので、5Aを一時間取出し続ければちょうどなくなる計算になります。
これが10Aで出題される場合もありますが、その場合、単純に倍の速さでなくなるので30分です。

問36

マルチコプターにおいて機体が操縦不能に陥りやすい操縦方法として最も危険性が高いものを選びなさい。
①垂直に上昇する操作
②ヨーイングを繰り返す動作
③後退する操作
④急降下する操作

36の正解はここ
4
急降下する操作

問37

総重量9.8[kg]の機体が高度44.1[m]から自由落下した場合、地上に衝突するまでにおおよそ何秒かかるか選びなさい。ただし、空気抵抗はないものとする。また、重力加速度は、9.8[m/s2]とする。
①約3秒
➁約5秒
➂約8秒
④約9秒

37の正解はここ
1。
約3秒です。
h=1/2gt^2を使います。総重量はダミーですので気にしないでください。
hは高さ、gは重力加速度9.8です。
44.1=4.9t^2
9=t^2 となるのでt=3が正解となります。

問38

限界速度が40[km/h]である機体が風速10[m/s]の風上に向かって前進する場合、最大の対地速度として最も適切なものを選びなさい。

①1㎞/h
➁4㎞/h
➂15㎞/h
④30㎞/h

38の正解はここ
2
4㎞/hです。単位を合わせる為、10m/sを㎞/hになおします。前の問題でも出ましたが、10m/sは36㎞/hなので、40-36で4㎞/hとなります。

問39

地上からの高さ78.4[m]を対地速度5[m/s]で水平飛行している機体がトラブルにより揚力を失った状態で落下を始めた。この機体は、落下開始地点から水平におおよそ何[m]進み地上に衝突するか選びなさい。ただし、空気抵抗はないものとし、重力加速度は9.8[m/s2]とする。
①10m
②20m
③40m
④100m

39の正解はここ
2
.20mです。少し前の問題と同じh=1/2gt^2を使ったのち、それに時間をかけることで答えが出ます。
代入すると、78.4=4.9t^2
t^2 = 16なのでt=4となります。
それに速度5をかけて、4×5=20m が正解になります。

問40

電波法における「電波」の定義として正しいものを選びなさい。
①可視光線を含む波動性を持ったすべての電磁波
②300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波
③弾性体を伝播するあらゆる弾性波
④3THzを超える周波数の電磁波

40の正解はここ
2。
300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波

問41

電波法の所管を選びなさい。
①国土交通省
②内閣府
③総務省
④文部科学省

41の正解はここ
3 。総務省

問42

電波法における「無線局」の説明として正しいものを選びなさい。
①映像によってさまざまな番組を放送する設備
②申請に応じて周波数を割り当てる機関
③無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体
④電波が正しく使用されているか検査を行う機関

の42正解はここ
3 。無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体

問43

航空法(第132条の2)で定められる無人航空機の飛行方法として誤っているものを選びなさい。
①日出から日没までの間において飛行させること
②当該無人航空機及びその周囲の状況を目視により常時監視して飛行させること
③操縦者と30m以上の距離をおいて飛行させること
④当該無人航空機から物体を投下しないこと

43の正解はここ
3 。操縦者と30m以上の距離をおいて飛行させること

問44

小型無人機等飛行禁止法に置いて、対象施設周辺地域の上空における飛行が禁止されているものを選びなさい。
①紙飛行機
②凧
③旅客機
④無人航空機

44の正解はここ
4。
無人航空機

問45


小型無人機等飛行禁止法の説明として正しいものを選びなさい。
①航空法の一部として定められている
②離陸重量が200g未満の機体は対象とならない
③小型無人機等飛行禁止法に違反した場合も罰則はない
④国の重要な施設等の周辺地域の上空における小型無人機の飛行を禁止している

45の正解はここ
4。
国の重要な施設等の周辺地域の上空における小型無人機の飛行を禁止している

問46

小型無人機等飛行禁止法の所管を選びなさい。
①警察庁
②消費者庁
③国土交通省
④総務省

46の正解はここ
1
 警察庁

問47

航空法(第132条第1号)に定める空港等の周辺でない場所で無人航空機の飛行が禁止されている高さを選びなさい。
①地表又は水面から50m以上
②地表又は水面から100m以上
③地表又は水面から150m以上
④地表又は水面から200m以上

47の正解はここ
3。
地表又は水面から150m以上

問48

日没後(夜間)に無人航空機を飛行させる場合に必要な手続きを選びなさい。
①空港事務局へフライトプランの提出
②最寄りの警察署への通報
③国土交通省への許可申請
④国土交通省への承認申請

48の正解はここ
4
 国土交通省への承認申請です。
法律用語として、許可→認可→承認 の順で重さが変わります。
許可は「本当はダメなんだけど特別に許すこと」認可は「きちんとした手続きふんでるよというお墨付きをあげること」承認は「提出してねと言われている宿題」を出して、「確認したよOK!」くらいのイメージです

問49

航空法の所管を選びなさい。
①総務省
②防衛省
③経済産業省
④国土交通省

49の正解はここ
4
 国土交通省

問50

法律改正により急遽問題がなくなりました。全員正解扱いとされたようです

の正解はここ