![漏洩検知警報設備・LPガスの用途/問題集](https://papanchoi.site/wp-content/uploads/2020/09/用途・漏洩検知警報設備.png)
実戦式!試験対策問題集はこちらから
ガス漏洩検知警報設備
問1 次の記述のうち、ガス検知器とガス漏洩検知警報設備について正しいものはどれか
イ 接触燃焼式のガス検知器は、ガス濃度と出力がほぼ対数関係であり、特に低濃度のガスの検出に適している
ロ 半導体式(熱線型半導体式を除く)はハロゲンガス・硫黄酸化物等により触媒が被毒し感度が低下することがある
ハ 携帯用のガス検知器のうち、接触燃焼式のものは一般的に濃度指示計・操作ボタンなどを備えている
二 ガス漏洩検知警報設備は、ガス検出端部・指示警報部・電源部から構成されている
1 イ・ロ
2 ロ・二
3 ハ・二
4 イ・ロ・ハ
5 イ・ハ・二
問2 次のうち、LPガス製造施設に使用されるガス検知器・ガス漏洩検知警報設備について正しいものはどれか
イ 半導体式ガス検知器はハロゲンガス・硫黄化合物等により、触媒が被毒し、感度が低下することがある
ロ 半導体式ガス検知器は、接触燃焼式に比べ、低濃度の可燃性ガスの検出に適している
ハ 定置式のガス漏洩検知警報設備の検出端部には、拡散式と吸引式がある。
二 ガス漏洩検知警報設備の警報設定値を、設置場所における周囲の雰囲気温度において、爆発下限界の値に設定した。
1 イ・ロ
2 イ・二
3 ロ・ハ
4 ハ・二
5 ロ・ハ・二
問3 次のうち、正しいのはどれか
イ 接触燃焼式は、全ての可燃性ガス及び全ての毒性ガスの検知に使用することができる
ロ 半導体式(熱線型半導体式は除く)は、可燃性ガス以外の空気中の水分や大気汚染物質などにも反応する
ハ 半導体式は、接触燃焼式に比べ低濃度の可燃性ガスの検出に適している
二 ガス漏洩検知警報設備の警報設定値を、対象とする可燃性ガスの爆発下限界の値に設定した。
1 イ・ロ
2 イ・ハ
3 ロ・ハ
4 ロ・二
5 イ・ハ・二
問4 次の記述のうち、LPガス製造施設に使用されるガス漏洩検知警報設備等について正しいものはどれか
イ ガス漏洩検知警報設備は、ガス検出端部、指示警報部、電源部から構成されている
ロ 半導体式ガス検知器は、空気中の水分や大気汚染物質など、可燃性ガス以外のガスにも反応する
ハ 接触燃焼式ガス検知器は、ガス濃度と出力がほぼ対数関係で、低濃度のガスの検出に適している
二 ガス漏洩検知警報設備の警報設定値を、対象の可燃性ガスの爆発下限界の1/5とした
1 イ・ロ
2 イ・ハ
3 ハ・二
4 イ・ロ・二
5 ロ・ハ・二
問5 次の記述のうちLPガス製造施設に使用されるガス漏洩検知警報設備について正しいのはどれか
イ 接触燃焼式は、LPガスが検知素子にふれると、燃焼熱によって白金線の温度が上昇し、その電気抵抗値が変化することを利用したものである。
ロ 可燃性ガスの検知に使用される接触燃焼式警報設備の警報設定値を、当該ガスの爆発下限界の値とした。
ハ 半導体式は、半導体を加熱しておき、ここにガスが吸着されると、その電気伝導度が変化することを利用したものである。
二 半導体式は、空気中の水分・大気汚染物質などの可燃性ガス以外のガスには反応しない
1 イ・ハ
2 ロ・二
3 ハ・二
4 イ・ロ・ハ
5 イ・ロ・二
問6 次のうちLPガス製造施設に使用されるガス漏洩検知警報設備について正しいのはどれか
イ 警報設定値は、可燃性ガスの爆発下限界の値に設定した。
ロ 接触燃焼式のガス検知器は、ほとんど全ての可燃性ガスに対して使用できる。
ハ 半導体式のガス検知器は、空気中の水分、大気汚染物質などの可燃性ガス以外のガスにも反応する
二 検出端部には、拡散式と吸引式がある
1 イ・ロ
2 ロ・二
3 イ・ハ・二
4 ロ・ハ・二
5 イ・ロ・ハ・二
LPガスの用途
問7 次のうちLPガスの一般的な用途について正しいものはどれ
イ 一般家庭用コンロの燃料
ロ エアゾールの噴射剤
ハ 自動車・船舶・飛行機の動力用燃料
二 茶葉・穀物・しいたけなどの農産物の乾燥に使用する燃料
1 イ・ロ
2 イ・ハ
3 ハ・二
4 イ・ロ・二
5 ロ・ハ・二
お疲れ様でした!次の項目もどうぞ
実戦式!試験対策問題集はこちらから