
消火器は保持装置および背負いひもまたは車輪を除く部分の質量により区分されるが、正しいのはどれ?
1 質量28kg未満のものは手提げ式、据置き式、背負い式である
2 質量28kgを超え35kg未満のものは据置き式、背負い式、車載式である
3 質量28kg以上、35kg以下のものは据置き式、背負い式である
4 35kgを超えるものは車載式である
消火器の加圧方式の説明で誤りはどれ
1 本体容器内の圧縮空気または、窒素ガスなどの圧力により消火剤を放射するものは蓄圧式である
2 本体容器に充填された消火薬剤自身の蒸気圧で消火剤を放射するものは蓄圧式である
3 加圧用ガス容器の作動による圧力により消火薬剤を放射するものは加圧式である
4 本体容器内のアルカリ性の薬剤と酸性の薬剤を混合、化学反応させて発生する二酸化炭素の圧力により消火薬剤を放射するものは蓄圧式である
消火器の能力単位で誤りはどれ
1 消火器は能力単位の数値が1以上でなければならない
2 大型消火器の能力単位は、A火災に適応するものにあっては10以上でなければならない
3 大型消火器の能力単位は、B火災に適応するものにあっては20以上でなければならない
4 大型消火器の能力単位は、A-10以上でかつB-20以上でなければならない
火災分類について誤りはどれ
1 A火災とはB火災以外の火災で、木材、紙、繊維などの火災をいう
2 B火災とは油火災のことである
3 C火災とは変圧器、配電盤その他これらに属する電気設備などのある場所で感電の危険を伴う火災をいう
4 D火災とはA火災、B火災、C火災が混在している火災のことである
「大型消火器」に該当するものはどれ?
1 能力単位A-5、B-20、Cで消火薬剤質量10kgの粉末消火器
2 能力単位A-10、B-5、Cで消火薬剤量50ℓの強化液消火器
3 能力単位A-10、B-20、で消火薬剤量30ℓの機械泡消火器
4 能力単位B-20、Cで消火薬剤質量40kgの二酸化炭素消火器
第4種消火設備の説明で誤りはどれ
1 第4種消火設備はすべて車載式である
2 第4種消火設備には屋内消火栓設備も含まれる
3 能力単位A-10 B-3 Cの強化液消火器は第4種消火設備である
4 能力単位A-10 B-20、Cの粉末消火器は第4種消火設備である
大型消火器に充填する消火薬剤の最小量で誤りはどれ
1 水消火器-80ℓ
2 化学泡-80ℓ
3 強化液-60ℓ
4 二酸化炭素-60kg
消火器の外面の塗装について誤りはどれ
1 消火器はその外面の25%以上を赤色としなければならない
2 二酸化炭素消火器は1/2以上を緑色としなければならない
3 ハロン1301消火器は1/2以上をねずみ色としなければならない
4 ステンレス製またはアルミニウム製の容器の場合、耐食性があるので特例として塗装をしなくてもよい
消火器の動作数について誤りはどれ?(保持装置、安全栓、ホースを外す動作、背負う動作は除く)
1 手提げ式消火器は1動作
2 化学泡消火器は2動作以内
3 背負い式消火器は2動作以内
4 車載式消火器は3動作以内
適応火災の表示について誤りはどれ?
1 A火災適応のものは、黄色の円形表示内に「普通火災用」と黒文字で記入する
2 A火災適応のものは、白色の円形表示内に炎は赤色、可燃物は黒とした絵表示とする
3 B火災適応のものは、黄色の円形表示内に炎は赤色、可燃物は黒色とした絵表示とする
4 電気火災適応のものは、青色の円形表示内に黄色の電気の閃光の絵表示とする

消火器の温度範囲として規定されているもので誤りはどれ?
1 粉末 0~40℃
2 強化液 0℃~40℃
3 二酸化炭素 -5℃~40℃
4 化学泡 5℃~40℃
消火器の放射性能について正しいのはどれ?
1 放射時間は、温度20℃において10秒以上であること
2 機械泡消火器は充填された消火薬剤の容量の85%以上を放射できること
3 充填された消火薬剤の質量の90%以上を放射できること
4 二酸化炭素消火器の放射距離は3m以上、その他の消火器は5m以上であること
消火器のキャップ、プラグ、口金(くちがね)で誤りはどれ
1 キャップまたはプラグは、耐圧試験を行った場合において漏れを生ぜず、かつ著しい変形を生じないこと
2 キャップまたはプラグのかん合部分は、パッキンをはめ込んだ場合において、かん合が確実で規定の圧力に十分耐えるように口金にかみ合うこと
3 キャップまたはプラグおよび口金には、その間に容易に外れないようにパッキンをはめ込むこと
4 キャップ、またはプラグをはずす途中において、本体容器内の圧力を完全に維持できるよう有効な減圧孔または減圧溝を設けること

自動車用消火器で誤りはどれ?
1 機械泡消火器
2 化学泡消火器
3 霧状強化液消火器
4 二酸化炭素消火器
ノズルに設ける装置について誤りはどれ?
1 手さげ式消火器には、開閉式、切替式の装置を設けることができない
2 据置式消火器には、切替式の装置を設けることができる
3 背負い式消火器には、切替式の装置を設けることができない
4 車載式消火器には、開閉式および切替式の装置を設けることができる
ホースの規定で誤りはどれ?
1 消火器には原則ホースを取り付けなければならない
2 粉末消火器で消火薬剤質量が1kg以下のものはホースを取り付けなくてもよい
3 ハロゲン化物消火器で消火薬剤質量が4kg未満のものはホースを取り付けなくてもよい
4 ホースの長さは30cm以上でなければならない
ろ過網を設けなければならない消火器は【A】である。
ろか網の目の最大径はノズルの最小系の【B】である。
ろ過網の目の合計面積はノズルの【C】の最小断面積の【D】以上。
設置場所は、ノズルまたはホースに通じる薬剤導出管の本体容器内における【C】。
手提げ式消火器の安全栓について誤りはどれ
1 消火器には原則、不時の作動を防止するため安全栓を設けなければならない
2 1動作で容易に引き抜くことができ、その引き抜きに支障のない封が施されている
3 内径が2cm以上のリング部、軸部および軸受け部より構成されている
4 リング部の塗色は緑色とする

安全栓について誤りはどれ?
1 材質はステンレス鋼またはこれと同等以上の耐食性および対候性を有するものであること
2 上方向(消火器を水平に置いたとき、垂直軸から40度以内の範囲)に引き抜くように装着されていること
3 安全栓に衝撃を加えた場合およびレバーを強く握った場合においても引き抜きに支障を生じないこと
4 引き抜き以外の動作によって容易に抜けないこと
使用済み表示装置を設けなければならない消火器はどれ?
1 化学泡消火器
2 二酸化炭素消火器
3 開閉バルブのない粉末消火器
4 蓄圧式粉末消火器
消火器に使用されている圧力調整器について正しいものはどれ
1 消火器の内部および機能の確認時には、分解清掃、圧力調整を行わなければならない
2 圧力調整器の圧力計は、調整圧力範囲を示す部分を緑色で明示する
3 車載式二酸化炭素消火器には圧力調整器を取り付けなければならない
4 窒素ガスによる蓄圧式大型強化液消火器には、圧力調整器を取り付けなければならない

消火器の安全弁について誤りはどれ?
1 本体容器内の圧力を有効に減圧することができること
2 封板式のものは、吹き出し口に封を施すこと
3 「安全弁」と表示すること
4 点検時(内部および機能の確認)には、必ず分解・噴出し圧力の調整を行うこと
蓄圧式消火器の指示圧力計について正しいのはどれ?
1 ハロゲン化物消火器にはすべて必要である
2 二酸化炭素消火器とハロゲン化物には必要ない
3 蓄圧式消火器にはすべて必要である
4 二酸化炭素消火器には必要ない

蓄圧式消火器の指示圧力計について誤りはどれ
1 指示圧力の許容誤差は、使用圧力の範囲の圧力の値+-10%以内。
2 圧力値及び消の記号を表示すること
3 使用圧力の範囲を示す部分を緑色で明示すること
4 ブルドン管による圧力検出部のものはSUSと表示すること
消火薬剤の規格について誤りはどれ
1 消火薬剤は不凍材を混和・添加することができる
2 消火薬剤は検定対象品であるため、純度の高い単一品種でなければならない。
3 消火薬剤は著しい毒性または腐食性を有しないものであって、かつ著しい毒性または腐食性ガスを発生しないものであること
4 水溶液の消火剤および液状の消火薬剤は,結晶の析出、溶液の分離、浮遊物または沈殿物の発生その他の異常を生じないものでなければならない
泡消火器の放射量について誤りはどれ(発泡倍率)
1 手さげ式化学泡消火器は20℃で薬剤容量の5倍以上
2 機械泡消火器は20℃で薬剤容量の5倍以上
3 車載式化学泡消火器は20℃で薬剤容量の5.5倍以上
4 背負い式化学泡消火器は20℃で薬剤容量の7倍以上
粉末消火薬剤の規定で誤りはどれ?
1 防湿加工を施したナトリウムもしくはカリウムの重炭酸塩類、その他の塩類またはリン酸塩類、硫黄塩類その他防炎性を有する塩類でなければならない
2 リン酸塩類などABC薬剤には淡青色(たんせいしょく)系の着色を施すこと
3 180μm以下の微細な粉末で、水面に均一に散布した場合において、1時間以内に沈降しないこと
4 粉末状の消火薬剤は塊状化、変質その他異常を生じないものでなければならない
二酸化炭素消火器の充填比で正しいものはどれ?
1 消火器の内容積は、充填液化炭酸の質量1kgにつき1000cm^3以上
2 消火器の内容積は、充填液化炭酸の質量1kgにつき1200cm^3以上
3 消火器の内容積は、充填液化炭酸の質量1kgにつき1500cm^3以上
4 消火器の内容積は、充填液化炭酸の質量1kgにつき1600cm^3以上