問1 次のうち誤っているものはどれか
1 一般に油火災には泡が使用できる
2 一般に第6類危険物の火災には棒状の水が使用できる
3 一般に第3類危険物の火災には乾燥砂が使用できる
4 一般に第4類危険物の火災には二酸化炭素が使用できる
5 一般に第5類危険物の火災には二酸化炭素が使用できる
問2 第4類危険物の消火について誤っているのはどれか
1 ハロゲン化物消火剤は効果がない
2 棒状の水による注水消火は不適当である
3 例外もあるが泡消火剤は一般に効果的である
4 粉末消火剤は一般に効果的である
5 小規模な火災で風がないときは炭酸ガスによる消火も効果がある
問3 第4類危険物に共通する火災予防の方法として適切でないものはどれか
1 気温の低い場所に貯蔵する
2 換気をよくする
3 火気または過熱を避ける
4 静電気の発生に注意する
5 廃棄するときは水中に流出させる
問4 次の危険物のうち水によく溶けるのはどれか
1 酢酸
2 灯油
3 ベンゼン
4 トルエン
5 クレオソート油
問5 動植物油について誤っているのはどれか
1 乾性油は酸化されやすい
2 引火点は1気圧において250℃未満である
3 比重は水より小さく約0.9ぐらいである
4 アマニ油は乾性油でありオリーブ油は不乾性油である
5 不乾性油のものほど自然発火の危険が大きい
問6 次の第3石油類のうち引火点が一番たかいものはどれか
1 クレオソート油
2 ニトロベンゼン
3 エチレングリコール
4 グリセリン
5 アニリン
問7 アセトンについて正しいものはどれか
1 蒸気には不快なにおいと催涙性がある
2 水に溶けず揮発しない液体である
3 エチルアルコールにはほとんど混合しない黄色い液体である
4 ジエチルエーテルをはじめ多く溶剤に溶け、日光にさらすと分解される
5 引火点はガソリンよりも低く非常に引火しやすい液体である
問8 ガソリンの空ドラム缶の取扱について火災予防上の注意をしなければならないことはどれか
1 内部にガソリンの蒸気が充満していることがあるので注意する
2 内部に水分が侵入することがあるので注意する
3 ガソリン中の有害添加物が缶に付着しているので注意する
4 ドラム缶は高価な特殊網で造られているので大切に取扱に注意すること
5 ガソリンが缶の中に残っていると不経済であるので存否を確かめる事
問9 次の記述のうち誤りがある箇所はどれか
第2石油類は灯油(イ)および軽油(ロ)のほか、1気圧において引火点が21℃以上(ハ)70℃未満(二)のものであり、常温で引火するものから常温で引火しないものまで広い範囲にわたっている(ホ)
1 イ:灯油
2 ロ:軽油
3 ハ:21℃以上
4 二:70℃未満
5 ホ:常温で引火するもの~
問10 引火点と爆発範囲の両面からみた場合、次のうち最も危険が大きいと思われるのはどれか
1 メチルアルコール
2 トルエン
3 ピリジン
4 アセトン
5 ジエチルエーテル