問1 第4類の危険物に共通する特性について、次のうち正しくないものはどれか

1 引火性または可燃性である

2 大部分が有機化合物である

3 発生する可燃性蒸気は一般に空気より重い

4 ほとんど自然発火する

5 電気の不良導体である

1の正解はここ
4

問2 次の物質のうち、水に溶けないものはどれか

1、アセトアルデヒド

2、アセトン

3、エチルアルコール

4、軽油

5、グリセリン

2の正解はここ
4。

問3 次の物質のうち、第3石油類に属さないものはどれか

1、重油

2、クレオソート油

3、グリセリン

4、酢酸

5、ニトロベンゼン

3の正解はここ
4。酢酸は水溶性の第2石油類

問4 次の植物油をぼろ布にしみこませたとき、自然発火を起す危険性の高いものはどれか

1、アマニ油

2、ナタネ油

3、ごま油

4、ヒマシ油

5、オリーブ油

4の正解はここ
1。アマニ油は乾性油といい、繊維にしみこむと自然発火の可能性が高くなります

問5 次の石油類に関する記述のうち誤っているものはどれか

1、引火点21℃未満のものを第1石油類という

2、ガソリンは第3石油類に属している

3、引火点200℃以上のものを第4石油類という

4、引火点70℃以上200℃未満のものを第3石油類という

5、引火点21℃以上70℃未満のものを第2石油類という

5の正解はここ
2。ガソリンは第1石油類。ちなみに水に溶けにくいです

問6 第4類危険物の消火について次のうち正しくないものはどれか

1、粉末消化は有効である

2、例外もあるが、泡消火は一般に効果がある

3、通常、窒息消火が最も効果的である

4、二酸化炭素による消火は有効である

5、一般に引火点が低いので、注水による冷却効果が最も良い

6の正解はここ
5。基本比重が1以下で水より軽く、水に溶けないものも多いので、水面に広がり火災が広がってしまいます

問7  次の第4類危険物のうち、引火点が常温(20℃)以上のものはどれか

1、ベンゼン

2、二硫化炭素

3、重油

4、ガソリン

5、アセトアルデヒド

7の正解はここ
3。重油の引火点は60℃。他は特殊引火物と第1石油類。特殊引火物は-20以下、第1石油類は21度未満が引火点。

問8 第2類危険物と第4類危険物との特性について、次のうち正しいものはどれか

1、可燃性の液体である

2、第2類は可燃性固体、第4類は引火性液体である

3、可燃性の個体である

4、すべて水より軽い

5、すべて水に溶ける

8の正解はここ
2。

問9 軽油について正しいものはどれか。

1、比重は1以上である

2、第3石油類である

3、蒸気比重はほとんど空気と同じである

4、無色ないし淡紫黄色の透明液体である

5、液温が引火点以上になると、ガソリン同様の危険性が生じる

9の正解はここ
5。

問10 第4類危険物の火災予防の方法として、貯蔵場所は痛風、換気を心掛けなければならないが、この主な理由はどれか

1、静電気の発生を防止するため

2、発生する蒸気の濃度を爆発下限以下にするため

3、発生する蒸気は腐食性があるため

4、発生する蒸気は毒性が強いから

5、自然発火を防止するため

10の正解はここ
2。

お疲れ様でした。翌日同じ所を復習すると非常に効果的です!

次の項目はこちら↓

乙四テスト1・物理学・基礎科学10問

乙四テスト1 法令 15問