液石丙化 過去問 学識 引火点・発火点

実戦式!試験対策問題集はこちらから

問1

次の記述のうち引火点及び発火点について正しいのはどれか

イ ガソリンやアルコールのような揮発しやすい可燃性液体は、空気中である温度以上加熱した場合、その蒸気に火炎を近づけると蒸気は引火して燃焼する。この時の最高温度を引火点という

ロ LPガスの成分である炭化水素の引火点は0℃以下の低温である。

ハ 可燃性ガスと空気との燃焼範囲内の混合気を容器に入れて徐々に加熱するとその可燃性ガスは自然に燃焼し始める。この時の最低温度を発火点という

二 LPガスの成分である炭化水素の発火点はガソリンの発火点に比べかなり低い

1 イ・ハ 2 イ・二 3 ロ・ハ 4 ロ・二 5 ハ・二

1の正解はここ
3。
イ× 揮発しやすい可燃性液体は、空気中である温度以上に加熱した場合、その蒸気に火炎を近づけると蒸気は引火して燃焼する。この時の最低温度を引火点という

ロ〇 炭化水素の引火点は0℃以下の低温である。プロパン-104℃、n-ブタン-60℃

ハ〇 可燃性ガスと空気との燃焼範囲内の混合気を容器に入れて徐々に加熱すると自然に燃焼し始める。この時の最低温度を発火点という

二× 炭化水素の発火点(365~472℃)はガソリンに比べて高いです。発火点は固体<液体<気体の順で高くなります。

問2

次の記述のうち発火点及び引火点について正しいのはどれか

イ LPガスは組成によらずその発火点は引火点よりはるかに低い

ロ 可燃性混合気を容器に入れて徐々に加熱すると自然に燃焼し始める。この時の最低温度を発火点という

ハ プロパンの引火点はn-ブタンの引火点より低い

二 プロパンの発火点はガソリンの発火点より低い

1 イ・ロ 2 イ・ハ 3 ロ・ハ 4 ロ・二 5 イ・ハ・二

2の正解はここ
3。
イ× LPガスは組成によらず引火点は発火点より低い

ロ〇 可燃性混合気を容器に入れて徐々に加熱するとガスは自然に燃焼し始める。この最低温度を発火点という

ハ〇 プロパンの引火点は-104℃で、n-ブタンの引火点は-60℃より低い

二× プロパンの発火点は432℃、ガソリンの発火点は210~300でプロパンの方が高い。発火点は固体<液体<気体の順に高くなります。

問3

次の記述のうち引火点、発火点、燃焼について正しいのはどれか

イ 可燃性混合気を容器を入れて徐々に加熱するとこの混合気は自然に燃焼し始める。この最低温度を引火点という

ロ プロパンやn-ブタンの引火点はそれぞれの発火点よりも低い

ハ プロパンの発火点はガソリンの発火点よりも低い

二 空気中または酸素中で物質が発光と発熱を伴って酸化される化学反応を燃焼という

1 イ・ロ 2 イ・ハ 3 イ・二 4 ロ・二 5 ハ・二

3の正解はここ
4。
イ× 可燃性混合気を容器に入れて徐々に加熱すると自然に燃焼し始める。この時の最低温度を発火点という

ロ〇 プロパンの引火点は-104℃、n-ブタンの引火点は-60℃。発火点はプロパン432℃、n-ブタン365℃。

ハ× 発火点はプロパン432℃、ガソリン300℃なのでプロパンの方が高いです。液体より気体の方が発火点は高くなります。

二〇 空気中、酸素中で物質が発光と発熱を伴い酸化される化学反応を燃焼という

問4

次の記述のうちLPガスの燃焼について正しいのはどれか

イ LPガスの引火点はその発火点より低い

ロ LPガスの発火点は210℃~300℃である

ハ プロパンとブタンの1kg当たりの総発熱量はどちらもおよそ50MJである。

二 大気圧下25℃において、プロパンとブタンの1㎥当たりの総発熱量はプロパンの方が大きい

1 イ・ロ 2 イ・ハ 3 ロ・二 4 ハ・二 5 イ・ロ・ニ

4の正解はここ
2。
イ〇 LPガスの引火点は-135~-76℃、発火点は472~365なので引火手の方が低い

ロ× LPガスの発火点は365~472です

ハ〇 プロパンの総発熱量は50.4MJ/kg、ブタンは49.5MJ/kg

二× プロパンの総発熱量90.7MJ/㎥、ブタンは117.6MJ/㎥

問5

次の文章の()に入る語句の組み合わせで正しいのはどれか

空気中の可燃性ガスの濃度が(イ)であっても(ロ)するには何らかのエネルギーが必要である。このエネルギーの限界値を(ハ)発火エネルギーといい、電気放電火花を発火減として測定することが多い。プロパンの(ハ)発火エネルギーは(二)である

   イ    ロ   ハ   二
1  上限界  発火  最大  0.25mj
2 爆発範囲内 発火  最小  1.25mj
3 爆発範囲内 引火  最大  1.25mj
4  上限界  引火  最小  1.25mj
5 爆発範囲内 発火  最小  0.25mj

5の正解はここ
5。
読み進めてなんとなくわかるかもしれません。覚えるべきは最後の部分、プロパンの最小発火エネルギーは0.25mjです。

問6

次の記述のうち正しいものはどれか

イ プロパンの引火点は n-ブタンの引火点より低い

ロ プロパンの発火点はn-ブタンの発火点より低い

ハ 一般にガソリンの発火点はLPガスの発火点より低い

二 可燃性液体の引火点は沸点より低い温度である

1 イ・ロ 2 イ・二 3 ロ・ハ 4 イ・ハ・ニ 5 ロ・ハ・ニ

6の正解はここ
4。
イ〇 プロパンの引火点は-104℃、n-ブタンの引火点は-60℃なのでプロパンの方が低いです。一般に同じ構造なら炭素数の少ない方が引火点が低くなる

ロ× プロパンの発火点432℃、n-ブタンの発火点365℃なのでn-ブタンの方が低い。同じ構造の場合には炭素数の少ない方が発火点は高いです。

ハ〇 ガソリンの発火点は210~300℃、LPガスの発火点は400~500℃であるためガソリンが低い。一般に液体の方が気体より発火点は低いです

二〇 可燃性液体は蒸気が容易に発生するので、沸点までの蒸気圧にならずとも引火しますので、引火点は沸点より低くなります。

お疲れ様でした!他項目もどうぞ!

実戦式!試験対策問題集はこちらから

丙種化学液石/保安管理技術/練習問題

丙種化学液石/学識/練習問題

丙種化学問題集