問1 灯油の性状について、次のうち誤っているものは次のうちどれか

1、灯油にガソリンを混合すると、引火危険が高くなる。

2、液温を引火点以上に加熱すると、引火危険がある。

3、揮発性が強いので、ガス抜き口を設けた貯蔵容器を用いる必要がある。

4、霧状になって空気中に浮遊すると、火がつきやすい。

5、電気の不導体で、流動により静電気が発生しやすい。

1の正解はここ
正解:3。灯油の揮発性は低い。また、危険物が漏れないよう貯蔵容器は密栓する。

問2 第4類の危険物の一般的な火災の危険性について、次のうち誤っているものはどれか。

1、沸点が低い物質は、引火の危険性が大である。

2、燃焼範囲の下限界の小さい物質ほど危険性は大である。

3、燃焼範囲の下限界が等しい物質の場合は、燃焼範囲の上限界の大きい物質ほど危険性は大である。

4、燃焼範囲の上限界と下限界との差が等しい物質の場合は、下限界の小さい物質ほど危険性は大である。

5、液体の比重の大きな物質ほど蒸気密度が小さくなるので、危険性は大である。

2の正解はここ
正解:5。液体の比重と危険性は直接的な関連がない。

問3 動植物油の自然発火について、次のうち誤っているものはどれか。

1、貯蔵中は、換気をよくするほど自然発火しにくい。

2、不乾性油の方が、乾性油より自然発火しにくい。

3、ヨウ素価が小さいものほど自然発火しやすい。

4、布などに染みたものが積み重なっていると、自然発火しやすい。

5、引火点の高低には、特に関係がない。

3の正解はここ
正解:3。ヨウ素価が大きいものほど自然発火しやすい。

問4 アセトンについて、次のうち誤っているものはどれか。

1、揮発しやすい。

2、エタノール、水には溶けない。

3、無色で特有の芳香のある液体である。

4、水より軽い。

5、発生する蒸気は空気より重く、低所に滞留しやすい。

4の正解はここ
正解:2。エタノールや水などにもよく溶ける。

問5 油槽所から河川の水面に、非水溶性の引火性液体が流出している場合の処置について、次のうち適切でないものはどれか。

1、オイルフェンスを周囲に張りめぐらし、引火性液体の拡大および流動を防ぐとともに回収装置で回収する。

2、引火性液体が河川に流出したことを、付近、下流域及び船舶等に知らせ、火気使用の禁止等の協力を呼びかける。

3、流出した引火性液体を、堤防の近くからオイルフェンスで河川の中央部分に誘導し、監視しながら揮発分を蒸発させる。
4、大量の油吸着材の投入と、引火性液体を吸着した吸着材の回収作業とを繰り返し行う。

5、引き続く河川への引火性液体の流出を防止するとともに、火災の発生に備え消火作業の準備をする。

5の正解はここ
正解:3。
流出した引火性液体は回収装置で回収する。蒸気は引火する危険性があるため、できるだけ蒸発させないようにする。

問6 次の危険物で、両方とも水に溶けないものはどれか

1、二硫化炭素:メタノール

2、クレオソート油:アセトン

3、エチレングリコール:アニリン

4、酸化プロピレン:ピリジン

5、トルエン:軽油

6の正解はここ
正解:5。
水溶性→メタノール、エチレングリコール、アセトン、ピリジン、酸化プロピレン。
非水溶性→二硫化炭素、クレオソート油、アニリン、トルエン、軽油(水に溶けにくいものも含む)

問7 第4類危険物の取扱い注意事項として、適切でないものは次のうちどれか。

1、危険物を取り扱う場合には、火気の取扱いや換気に注意する。

2、水溶性の危険物が大量に漏洩した場合は、直ちに水で希釈し、引火の危険性がなくなったことを確認してから排水する。

3、危険物をミスト状にして取り扱う場合は、引火の危険性が大きくなるので、火気の取扱いや換気に注意する。

4、蒸気配管などの高温体が付近にある場合は、高温体の温度や危険物の性状を確認して取り扱う。

5、非水溶性の危険物を取り扱う場合は、静電気が発生することがあるので、設備、配管等にボンディング、接地等の対策を講ずる。

7の正解はここ
正解:2。
水で希釈して引火の危険性がなくなっても排水してはいけません。

問8 アセトンやエタノールなどの火災に、水溶性液体用泡消火剤以外の一般的な泡消火剤を使用した場合、消火が効果的でない。その理由として、次のうち正しいものはどれか。

1、泡が重いため沈むから

2、泡が燃えるから

3、泡が乾いて飛ぶから

4、泡が固まるから

5、泡が消えるから

8の正解はここ
正解:5
泡消火剤を水溶性液体の火災に使用すると、泡が溶けて破壊されてしまう。

問9 次の事故事例を教訓とした今後の対策として、不適切なものはどれか。
「移動タンク貯蔵所の運転者が、地下1階にある屋内タンク貯蔵所(容量1,400L )に1,000Lの軽油を注入すべきところ、誤って1,400Lの軽油を注入したため、タンク容量を超え、通気管から漏油させた。」

1、注入するときは、必ず屋内貯蔵タンクの残油量を確認する。

2、注入するときは、受渡し双方で立ち会う。

3、危険物の注入状態を確認する。

4、過剰注入防止用警報ブザー等は日ごろの適正な維持管理を徹底するとともに、注入前には使用時点検を実施する。

5、注入するときは、通気管を閉鎖する。

9の正解はここ
正解:5。
通気管は常時開放しておかなくてはならない。

問10 酢酸について、次のうち正しいものはどれか。

1、無色無臭の液体である。

2、蒸気は空気より軽い。

3、強い腐食性がある有機酸である。

4、水には任意の割合で溶解するが、アルコール、エーテルには溶けない。

5、引火点は、常温(20℃)より低い。

10の正解はここ
正解:3。
1→無色で刺激臭のある液体である。
2→蒸気比重は2.1で、空気より重い。
4→水によく溶け、アルコールやエーテルにも溶ける。
5→第2石油類なので引火点は21℃~70℃で予測できる。ちなみに引火点は39℃。

お疲れさまでした。次の項目はこちら↓

危険物乙四 模擬テスト3 物理学・基礎科学10問

険物乙四 模擬テスト3 法令15問

スポンサーリンク