問1 次の危険物貯蔵タンクの容量について誤っているものはどれか

1、給油取扱所に設ける地下の廃油タンクの容量は10000L以下である

2簡易貯蔵タンクの容量は600L以下である

3、移動貯蔵タンクの容量は30000L以下である

4、第4石油類の屋内貯蔵タンクの容量は最大2000Lである

5、屋外貯蔵タンクの容量には制限がない

1の正解はここ
4。屋内貯蔵タンク容量は指定数量の倍数の40倍以下。第4石油類の指定数量は6000だから、240000Lいかでなければならない

問2 次は危険物取扱者に対する法令上の義務講習についてであるが、正しいものはどれか。

1、危険物の規定に違反し、罰金以上の刑に処せられた者に課せられている

2、危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、一定期間以内ごとに受講する必要がある

3、危険物取扱者が危険物保安監督者になるのに必要である

4、移動タンク貯蔵所に乗車する危険物取扱者にのみ必要である

5、危険物の保安監督者に選任されているものには課せられていない

2の正解はここ
2。

問3 次の記述は、危険物の製造所・貯蔵所・または取扱所の所有者・管理者または占有者が、危険物保安監督者を定めたときにする手続きについてであるが、ただしいものはどれか

1、市町村役場に届け出なければならない

2、遅滞なくその旨を市町村長等に届け出なければならない

3、都道府県知事に申請し、許可を受けなければならない

4、その危険物施設に表示することが必要である

5、消防署長に届け出ることが必要である

3の正解はここ
2

問4 屋内貯蔵所のうち、指定数量の倍数が20以下のもの(屋内貯蔵所の用に供する部分以外の部分を有する建築物に設けるものに限る)について、正しくないものはどれか

1、建築物の屋内貯蔵所の用に供する部分は、床を地盤面以上に設け、その階高を6m未満とすること

2、建築物の屋内貯蔵所の用に供する部分の床面積は100m^2を超えないこと

3、建築物の屋内貯蔵所の用に供する部分の出入り口には、随時開けることのできる自動閉鎖の特定防火設備を設けること

4、建築物の屋内貯蔵所の用に供する部分には窓を設けないこと

5、建築物の屋内貯蔵所の用に供する部分の換気および排出設備には防火上有効にダンパーなどを設けること

4の正解はここ
2。100でなく75m^2を超えないこと

問5 消火設備について正しいものはどれか

1、乾燥砂は第1類の危険物には適応しない

2、二酸化炭素を放出する消火器は、第3類の危険物に適応する

3、泡消火設備は電気設備に適応する

4、屋内消火栓設備は第3類の禁水性固体危険物に適応する

5、消火粉末を放射する消火器(リン酸塩類等を使用するもの)は第4類の危険物に適応する

5の正解はここ
5。消火粉末を放射する消火器(リン酸塩類等を使用するもの)は電気・第4類・第6類の危険物に適応する

問6 屋外貯蔵所で貯蔵できるのはどれか

1、変性アルコール200Lと動植物油3000L

2、第4石油類1000Lと第3石油類1000L

3、発煙硝酸600kgと第1石油類1000L

4、第3石油類2000Lと濃硝酸1000kg

5、二硫化炭素100Lと動植物油類3000L

6の正解はここ
2。屋外貯蔵所に貯蔵できるのは、第2石油類・第3石油類・第4石油類・動植物油・21℃以上の引火性固体

問7 第1石油類2500L、第2石油類2500Lおよび第3石油類2500Lを取り扱う一般取扱所について、正しい倍数はどれか。指定数量は第1石油類200L、第2石油類1000L、第3石油類2000Lである

1、11.5倍

2、12.25倍

3、13.5倍

4、15.5倍

5、16.25倍

7の正解はここ
5。第1石油類2500÷200=12.5、第2石油類2500÷1000=2.5、第3石油類2500÷2000=1.25。すべて足して16.25

問8 給油取扱所の設備のうち、法令上必ず設置しなければならないものの組み合わせはどれか

1、事務室と油脂庫

2、オートリフトと自動車用工具

3、洗浄場と蒸気性蒸気

4、排水溝と油分離装置

5、固定給油設備と混合燃料油調合器

8の正解はここ
4。

問9 重油の貯蔵するため直径20m、容量3140m^3の円筒型縦置の屋外タンク貯蔵所を設置する必要が生じた。次の実施計画のうち正しくないものはどれか

1、貯蔵タンクの高さは約10mである

2、防油堤容量は628m^3とする

3、消火設備としては第3種と第5種を備え付けるものとする

4、避雷設備を設ける必要がある

5、タンクは鋼板とし、3.2mm以上の厚さのものを使用する

9の正解はここ
2。タンクの床面積は10×10×3.14=314。容量=3140÷314=10で高さ10m。防油堤は容量の110%だから3140×110%=3454なので2が誤り。

問10 次に掲げる貯蔵所および取扱所のうち、第4種および第5種消火設備を設ければよいものはいくつあるか

○屋外タンク貯蔵所

○移動タンク貯蔵所

○給油取扱所

○地下タンク貯蔵所

○屋内タンク貯蔵所

○一般取扱所

1、5つ

2、4つ

3、3つ

4、2つ

5、1つ

10の正解はここ
2。4種5種消火設備を必要とするのは、製造所・屋内貯蔵所・屋外タンク貯蔵所・屋内タンク貯蔵所・屋外貯蔵所・給油取扱所・2種販売取扱所・一般。

問11 危険物を廃棄する場合の技術上の基準として正しいのはどれか

1、その性質に応じた安全な場所であれば埋没してもよい

2、見張り人をつければどこで燃焼してもよい

3、見張り人を付けた場合は下水溝に流してもよい

4、海中であればそのまま流してよい

5、安全な場所であれば見張り人をつけなくても燃焼してよい

11の正解はここ
1。

問12 同一の貯蔵所において無条件に貯蔵できる危険物の組み合わせとして正しいものはどれか

1、ガソリンとベンゼン

2、アルコールとピクリン酸

3、二硫化炭素と炭化カルシウム

4、硫黄と過酸化水素

5、灯油と硝酸

12の正解はここ
1。両方第1石油類のため

問13 次の危険物の中で危険物の規制に関する政令に規定する危険等級Ⅱに属するのはどれか

1、硝酸エチル

2、酢酸

3、ガソリン

4、重油

5、塩素酸カリウム

13の正解はここ
3。硝酸エチルはⅠ、酢酸はⅢ、塩素酸カリウムはⅠ、重油はⅢ。

問14 次の製造所等で火災予防規程を設置しなければならないのはどれか

1、発煙硝酸10000kgを取り扱う屋外貯蔵所

2、第3石油類10000Lを取り扱う一般取扱所

3、炭化カルシウム50tを貯蔵する屋内貯蔵所

4、アルカリ金属以外の過酸化物300kgを取り扱う製造所

5、第3石油類300000Lを貯蔵する屋外タンク貯蔵所

14の正解はここ
3。予防規程を設置するのは、指定数量の倍数10以上の製造所・150以上の屋内貯蔵所・200以上の屋外タンク貯蔵所・100以上の屋外貯蔵所・10以上の一般取扱所

問15 第4類危険物の第3石油類を指定数量以上運搬する場合の運搬基準として誤っているものはどれか

1、運搬容器への収納率は内容積の98%以下であること

2、運搬容器には危険物の品名・化学名および量並びに「火気厳禁」を表示すること

3、運搬容器は収納口を上方に向けて積載すること

4、運搬車両には、見やすい箇所に黒色地、文字で「危」と表示した規定の大きさの板を掲げること

5、第1類危険物と混載できるが第6類危険物と混載できない

15の正解はここ
5。第4類は1類、6類以外は混載してもよい

お疲れさまでした。次の項目はこちら↓

危険物乙四 模擬テスト2 性質・予防・消火 10問

模擬テスト2 物理学及び基礎科学 10問

スポンサーリンク