問1 次の物質のうち、成分として炭素を含んでいないのはどれか
1、過酸化水素
2、エチルアルコール
3、炭化カルシウム
4、ジエチルエーテル
5、ビリジン
問2 次の物質のうち、単体はどれか
1、石油
2、酸素
3、空気
4、食塩
5、水
問3 次の元素のうちで、原子量の最も大きいものはどれか
1、塩素
2、酸素
3、ナトリウム
4、アルミニウム
5、マグネシウム
問4 次のうち、粉塵爆発をおこさないものはどれか
1、硫黄
2、アルミニウム
3、小麦粉
4、石炭
5、生石灰(酸化カルシウム)
問5 比熱の定義として正しいものはどれか
1、その物質の温度と水の温度との比
2、その物質1gが燃焼するのに必要な熱量
3、その物質1gの温度を1℃高めるのに必要な熱量
4、その物質1gが蒸発するのに必要な熱量
5、その物質の熱容量と水の熱容量との比
問6 石油類が燃焼するのは次のうちどれに該当するか
1、液体そのものが燃焼する
2、蒸発燃焼する
3、表面燃焼する
4、分解燃焼する
5、熱分解の生成ガスが燃焼する
問7 次の各項のうちで燃焼の条件としてもっとも正しいものはどれか
1、可燃物と点火源が必要である
2、可燃物と酸素が必要である
3、可燃物と点火源と酸素が必要である
4、可燃物と熱が必要である
5、可燃物と爆発するものが必要である
問8 塩の説明として正しいものはどれ
1、食塩を水に溶かしたもの
2、濃硫酸で炭水化物を脱水したもの
3、アルミニウムを燃焼させて生じたもの
4、酸と塩基とを中和させた時に生じたもの
5、苛性ソーダを水に溶かしたもの
問9 次の説明は、静電気に関するものであるが誤っているのはどれか。
1、静電気が発生するとその物質が過熱される
2、静電気は湿度が低いほど発生しやすい
3、静電気に起因した火災では、燃焼物に対応した消火方法をとればよい
4、静電気は一般に電気の不良導体の摩擦などによって発生する
5、静電気の蓄積を防止するには湿度を上げたほうが良い
問10 消火剤とその主な消火効果について誤っているものはどれか
1、空気泡ー窒息効果
2、炭酸ガスー窒息効果
3、消火粉末ー冷却効果
4、一塩化一臭化フッ化メタンー窒息効果
5、酸・アルカリー冷却効果